(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

こんばんは。

  • 水車小屋
  • 2025/08/17 (Sun) 00:00:47
大雨を心配していましたが、特別な被害がなく良かったですね。
こちらも昨日まで、「夕立三日」と言われていますが、良い雨が降りました。

今日は17時頃降る予報が、空振りに終わりました。
昨夜、寝冷えをしたようで微熱がありしんどいです。
これから寝ます。
ひまわり畑の画像を有難うございました。

今年はキンカンの実が10個ほど生っています\(^o^)/

ご無沙汰してます。

  • 水車小屋
  • 2025/08/13 (Wed) 19:46:03
九州は大雨で甚大な被害がありましたが、 佑太さんの所は大雨の被害はございませんでしたか?
テレビを観ながら心配しておりました。

被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
それにしても酷い惨状に心が痛みました。

まだまだ残暑が厳しいですが、お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。
庭のヒオウギです。

Re: ご無沙汰してます。

  • 管理人
  • 2025/08/14 (Thu) 11:36:20
ありがとうございますw
熊本、鹿児島のほうはひどくて、ニュースも全国版でしたね。
当方のとこもときおり豪雨もでしたが、特別な被害はなしですよ。

ずっと雨が降ってなかったと思うと、降るときは一気にとか。
昨日から晴れにで、天気予報だと当面は☀マークですよ。
今度は干ばつ被害とかなければです・・。

お庭のヒオウギ ありがとうございます(o*。_。)oペコッ





被爆地長崎は80年経っても、軍需(三菱グループ)が要か・・

  • 管理人
  • 2025/08/10 (Sun) 10:21:18
昨日は長崎で平和祈念式典の日だった。
私は市外ではあるが、高校、中学の孫は登校日だった。
当然私の時代もだったが、八月九日は原爆の日で登校だった。
その80年前の投下日、本来は小倉(北九州)であったのがだ。
天候によるのか、そもそも前日までの空爆で視界が悪かったのか?
いずれにしても、長崎自体も候補地であったようだ。

長崎というのは三菱城下町というか、軍事産業の重要拠点だった。
仮に予定どおり小倉投下だったとしても、三発目の有力地点だっであろう。
また、広島投下の情報もあったろうし、次はこっち?
そういう意識も関係筋のみならず、市民にもあったのではなかろうか?
広島から三日後でもあるし、市外への非難は徒歩でも可能だったんたろうが・・
長崎から大勢の人が避難したとか、そんな話はあんまり聞いたこともなくでしたか。

戦艦無武蔵なども建造したり、とにかく軍事産業の重要拠点だった長崎。
戦後80年でどう変わったかというと、「最後の被爆地に」と核廃絶を訴えたり。
当然無いのがいいに決まってるし、私も核が世界が理想と思ったりである。
しかし、どんなに訴えようが今の情勢、不可能と言ってもいいだろう。
(広島、長崎の被爆者は激怒されるかもだが)
トランプ(アメリカ)、プーチン(ロシア)、習近平(中国)がウンというわけがない。
また、長崎自体もであるが、中国には何もいう気はないようにもみえる。
中国福建省との友好重視か、なぜか長崎に総領事館もある関係からか?

核廃絶を訴えながらも、核以外ならOKの街?
今でも長崎市というのは、軍事産業が根付いてる。
「長崎は今も最前線:だって軍事都市だもの」
https://note.com/century_ohashi00/n/nf7bfc6b482be
ネットではこういうこと書いてる人もだが、確かに長崎でやってる。
長崎にとって「三菱様様」だろし、『あんたがいたから原爆落とされた』など言えない。
佐世保が米軍と自衛隊の重要基地なら、その整備・補強をやるのが長崎か・・
それに三菱電機も近辺にあり、関連する部材とか作ったりであろう。

そもそも長崎市自体、常に第三者に〃おんぶにだっこ〃が強い?
歴史的にも大村藩が開港基礎などもつくり、江戸幕府が天領にした。
長崎奉行は置くものの、日常のことは佐賀藩はじめ近隣藩にとか。
明治になると三菱城下となり発展したり、常に第三者によって栄えたイメージだ。

そんな長崎に突如目を付けたのがジャパネットだろうか。
三菱城下とはいえ、かなり衰退してるし、地元を引っ張る企業も見当たらない。
広島のマツダみたいな、大手企業がないしである。
ジャパネットは非上場ではあるが、県内に本社置く企業ではナンバーワンだろう。
それも本社ある佐世保市でなく、長崎市にスタジアム造ったりとか、かなりの投資を。
佐世保にもハウステンボスあるが、そっちには興味持ってなかったのもか?
長崎県や長崎市にしても、衰退イメージの脱却を図りたいときジャパネットの声。
飛びつくように協力姿勢を示したんじゃなかろうか。

それと、こんなこと言うのもだが・・
長崎は地理的にも地形的にもよくないと思う・・
長崎駅からの列車って、上りしかない行き止まりの街である。
海は長崎港として古くから開けてますけどね。
地形的にはすり鉢のような地形であり、いわゆる坂の街である。
函館や尾道と比べても、長崎のほうが激しいだろう。
だから幹線の路面電車通りなど、貴重な平面の土地はめちゃ高い。
160万都市の福岡市民が転居で来ようなら驚いたりも。

長崎市の人口減というのは、他の九州県都と比べかなり高い。
江戸時代とは違うし、地理、地形的に歯止めはきかないだろう。


ひと目でわかる運営姿勢、そんなHPもお気に入り!

  • 管理人
  • 2025/07/03 (Thu) 00:36:11
2006年にこんな個人HPスタートさせ、19年目になってます。
初年度からリンク掲載してる〃手作りHP〃、いくつかありますね。
掲載は19年前からだが、その前から見てたのもですね。
『自分で作り、自分で運営なんだな』と、興味持ち出し要因なったのも。
ですから、実際にはそんなHPって、もう20年前から見てるのもです。

そんな今回の件名該当HP、個人の趣味をHP発信続けてるのがある。
サイト名は「区間全駅ネットワーク」といい、北陸にお住いの方です。
http://www.kukanzeneki.net/index.html
20年前に見て気に入り、サイト名とURLをメモ帳に記載管理したり。
『よし、HP作ったらリンク掲載しよう』とですね。

何が気に入ったのか?
私は鉄道ファンとは違うけど、列車旅もいいものだろなぁと思ってたり。
そんな感じでHP拝見してたら、当時からけっこう情報量もだった。
99年から元サイトをスタートされてたり、当方地域のも掲載されたりだった。
それからちょくちょく見るようになり、内容もだがHP作り自体も気に入ったり。
はい、サッと開けて、パッとひと目で、運営姿勢(更新状況)も関心でしたし。

だいたい私のお気に入りって、「区間全駅ネットワーク」さんみたいなのですね。
逆に言いますと・・
トップが開くの遅過ぎ、しかも開いたと思いきや、いつの情報かわからない
そういうのは、ほぼ見る気しないHPかなぁ~です。
いくら内容がよさそうでも、今や山ほどネットにはで、類のはいくらでもあるしですか。

動画といえば、今やサポート完全のFlash Playerというのがあった。
当時からやたらと使ってたりのとこも、印象が重いだけのもだった。
今やYouTubeはじめ、SNSをプラグイン表示させたり、いろんな演出のもだが・・
印象は重苦しいだけのHPもだし、、しかも更新も途絶えたりだと・・
単なる重苦しいゴミにしか感じないのもですか。

こんばんは。

  • 水車小屋
  • 2025/06/26 (Thu) 19:59:06
いつも有難うございます。
早朝6時頃は大雨でしたが、9時ごろにはお天気になり洗濯物も乾きましたが、今週月曜日から今日まで、4日も歩いていません。
明日はウォーキングが出来ると思うのですが・・・

来週月曜日からず~~と曇りと傘マークになっています。
涼しそうなスイレンを有難うございました。

アジサイも終盤です。

Re: こんばんは。

  • 管理人
  • 2025/06/28 (Sat) 09:28:49
この季節はアジサイかなぁ~てせすよね♪

昨日はウォーキングされたかなぁ~?
なんか一気に梅雨明けみたいにで、こっちは暑い暑い日々なりそうです☀
雨マークはこっち天気予報ではないんですよ。
けど、にわか雨みたいなので短時間豪雨、そんなのがいつ来るかわかんないしですね。

都議選、参院選、議員の仕事って選挙期間中だけか?

  • 管理人
  • 2025/06/23 (Mon) 16:49:58
昨夜NHKのサンデースポーツ見てたら、字幕で都議選速報も流れてたり。
当地域とは関係なしと思いつつも、やはり首都東京は報道も特別視か・・
今度参院選も控えてるのもあり、各党の熱気もだったようである。
議席数も127と当県とは桁も違うが、よく考えると人口比にしては少ない。
当県は131万の人口で県議数は46、1400万の東京は都議数127ですしね。

民主国家であるので、国、都道府県、市町村と選挙がである。
スローガンや街頭演説は素晴らしくも、当選後に実行となると?
謳い文句で終わるが圧倒的であり、選挙認定をする政党自体もだ。
典型的だったのが10数年前、政権交代するも3年ちょいで尻すぼみ。
当時民主党が選挙で語ってたのは、結局は当選の為のトークみたいなもの。
沖縄の基地問題、『最低でも県外に』と、期日前日まで言い放ってた鳩山。
呆れてアホにしか見えなかったものです・・。

そもそも国会議員の感覚自体がおかしいのではないか?
金と名声を得るが主体のようで、そのための選挙・国政というか。
そのおこぼれ頂戴、利用、融通、投票者もそれがあったりもとか。
よく地方自治体でもあるのが、官製談合とかあちこちで。
政治とカネ、国民のふところより、議員のふところ優先か・・

米騒動や、今回見送られたガソリン暫定税率のことなど。
そういうのに関わる懐議員もだろし、簡単には進めない?
まず議員も簡単に出来ることって、民間でもやってることをやれと言いたい。
無駄、無理をはぶく努力、とにかく大半は必至にやってるのだ。
議員の報酬カットというか、そもそも高過ぎるし、カットしろと言いたい。
世界的にも第3位の額らしいが、日本の場合はさらに政党助成等々。
実質は世界一の議員報酬みたいのには、手つかずに放置状態でしょう。

国会議員の報酬減が行われないと、県や市町村でも変わらない。
国、都道府県、市町村、選挙当選者の報酬が高過ぎるんじゃないかなぁ。
おまけに収支報告などもで、民間と比べると甘すぎる仕組みか・・。

こんばんは。

  • 水車小屋
  • 2025/06/14 (Sat) 19:33:47
うわぁ~~~最高のハーブ園ですね。
メルヘンの世界ですねぇ\(^o^)/
雨も良い具合に演出して素敵です。
有難うございました。
奥様と楽しんで来られたのですね!良いですねぇ。

こちらは月曜日まで雨で、その後中休みがあるようです。
湿度が高いから熱中症に気をつけましょうね。

ドクダミと山アジサイです。

Re: こんばんは。

  • 管理人
  • 2025/06/14 (Sat) 23:45:01
ありがとうございますw
一時の雨やんだときにも、着いたら降りだしたりでしたよ(´;ω;`)ウッ…
少し街から高台にありまして、やっぱり山手は雲行きが変わりやすいものですね。

ふむふむ普通のアジサイもですが、山アジサイは自然っぽくいいもんですよね♪
ドクダミは天ぷらにして食べたいですよw

逝った後も続くは、やはり戦後最大のヒーローだったか・・

  • 管理人
  • 2025/06/13 (Fri) 10:45:06
元プロ野球選手の長島 茂雄氏、今月3日に亡くなったりだった。
超有名人というか、戦後のヒーローでもだったし、号外も出るほどだった。
報道でも大きく取り扱われたりで、並みの著名人とは桁違い的にも。
ちょうど時代ともマッチして、復興から走りだす日本中の人気者みたいに。
実績もだが、天性のキャラも時代にマッチしてたのかもしれない。

私は『巨人・大鵬・卵焼き』といわれたりの世代です。
ここでいう『巨人』、厳密にはON(王と長島)いたからかなです。
よく記録の王、記憶の長島といわれたですけども。
打撃成績では王が上になり、長島はファン視線のプレイを心がけたかも?
それも走攻守、やっぱり実力ないとできませんけどね。

個人的にも長島は好きでしたけど、やっぱり選手時代かなです。
引退後は2度監督をだが、1度目のあと一次スポーツ親善活動みたいに?
ロス五輪でインタビューしたりとか、雰囲気が長島氏らしくおもしかった。
2度目の監督時代からは、あんまり興味も薄れだしたかな・・
もちろんONは、特別な印象のままですけどね。

死去しての日本テレビの特番とか、ネットでもいろいろです。
全体気に選手時代よりも、なんか病後のほうが目立つみたいで・・
『巨人・大鵬・卵焼き』世代としては、もっと現役の頃のを見たかったか。
故人となった著名人を特集してる、NHKの「あの人に会いたい」で今後はもかも。

何年前か、たいぶ前だが、テレビで好きな人物百選みたいなのがあった。
分野を問わず昭和・平成の人物人気投票みたいな?
野球で大谷は登場前であり、確か5,6位に当時現役のイチローだった?
美空ひばりも10位以内だった思うが・・
1位が石原裕次郎、2位が長島茂雄だったかなぁですね。

今は時代が違うし、単純比較はできないですけども。
『巨人・大鵬・卵焼き』の時代、王や長島、横綱大鵬となると・・
まったく野球や相撲に興味ない人も知ってたり。
少年雑の表紙でも、ゴジラ、鉄腕アトムより人気だったかなぁ。

こんにちは。

  • 水車小屋
  • 2025/06/11 (Wed) 14:11:44
田植え、お疲れさまでした。ゆっくりしてくださいね。
梅雨の為、昨日と今日はウォーキングはできませんでした。

今年も台風、大雨が心配ですね。

こんなにビワがたわわに実っているのを見たのは初めてです\(^o^)/
スーパーで買ったら高価な果物なので手が出ませんが、大好きです。
大きな種で食べる所が少ないですが、美味しいですよね(^^♪

佑太さんちは贅沢が出来て良いですねぇ。羨ましいです(^0_0^)アハハハ

Re: こんにちは。

  • 佑太
  • 2025/06/12 (Thu) 19:58:26
梅雨入りしたらずっと雨でありますね。
時おり強くもすぐ小雨にとか、とりあえず大雨でなくホッですね。

ビワはノー手入れというか、たまたま昔から畑にビワの木が一本です。
ちょうど田植えの時期に色づいたりで、カラスが食べたりもで、実り良いのだくちぎったりですね。

6月といえば紫陽花でありますね。

こんにちは。

  • 水車小屋
  • 2025/06/03 (Tue) 16:39:58
売るほどあるの元大臣もですが、「ルールを覚えてもらわないと!」の元農相も、ネットでは「老害」と言われていますね。
本当に情けない。

本格的な梅雨のようになってきましたが、明日は28度まで上がるそうです。
暑くなったり寒くなったりと衣装替えに忙しいです。

田植えは終わりましたか?
こちらはほとんどの田んぼが終わっています。
お疲れを出されませんように。
綺麗な紫陽花を有難うございました。
当方はもう少し先になりそうです。

頂きもののテッセンです。

Re: こんにちは。

  • 管理人
  • 2025/06/04 (Wed) 18:05:48
ほほぉ~紫と白の色合いも見事なテッセンですねw

ホントに閣僚クン達には困ったもんですなぁ・・
国民のためというより、自身の選挙支援のことばかりですか。
あとは、法の逃げ道を探りながら裏金集めとか。。

そっちは田植え早いんですねぇ~
当方のとこはもうちよいしてからですね。